秋の各種イベント開催案内
(ホームカミングデー・稲門祭も対面実施です!)
コロナ禍も下火となり、今年の「ホームカミングデー」「稲門祭」は、制限はありますがほぼ対面実施が計画されるようになってきました。秋に開催される次のイベントの今年の開催状況をご案内いたします。
〇2023年度「ホームカミングデー」「稲門祭」
早稲田大学及び校友会の一大イベントである「ホームカミングデー」及び「稲門祭」については、昨年と同様対面開催で準備を進めているそうです。
「ホームカミングデー」は、10月22日(日)に、次のとおり年次ごとに時間を2回に分け早稲田アリーナで開催予定となっています。
第1回 10時30分~11時30分 1973、1974、1978、1979年次の方
第2回 14時~15時 1988,1989,1998、1999,2008、2009年次の方
「稲門祭」も同日の10月22日(日)に、早稲田キャンパスにて対面開催を行います。更に2023稲門祭では会場内での飲食も解禁されることとなりました。ただし、酒類の提供は禁止となります。会場内での飲酒はご遠慮いただきますようお願いいたします。
「稲門祭」の詳細については、早稲田大学校友会ホームページの稲門祭WEBをご参照ください。稲門祭Web : https://www.wasedaalumni.jp/tomonsai/index_tomonsai.html
〇神奈川県支部大会
年に一度、県下稲門会の校友が一堂に会する県支部大会ですが、ようやく昨年から対面での開催ができるようになりました。今年は、秦野稲門会と伊勢原稲門会の共同主管により開催が予定され、次の日程で準備が進められています。
1 日時 2023年11月4日(土)
県支部大会 午後3時~4時15分(受付開始2時20分)
記念演奏 午後4時25分~午後4時45分
(深澤智美(サクソフォーン)グループ)
懇親会 午後5時~午後6時40分
アトラクション:応援部・チアリーダーによる演技他
2 会場 秦野商工会議所
3 会費 1万円
なお、会場の人数制限がありますので、参加者につきましては、役員会で調整させてい
ただきます。
〇早稲田祭2023
「早大生を衝き動かし、早稲田文化を前に進めるものは何か!
早稲田で咲き誇るユメが、早稲田祭2023に携わる全ての人に響く祭を!」
ということで、
学生の自主的運営により開催される早稲田祭、暑気払いには運営スタッフの学生がお手伝いに来てくれましたが、今年は「早稲田祭2023」として、11月4日(土)、5日(日)に「ユメヒビケ」をテーマに開催すべく、準備を進めているとのことです。皆様のご支援をお願いいたします。
詳細は早稲田祭2023公式サイト https://wasedasai.github.io/2023-official//
今年はフランスではワールドカップが、日本では関東大学ラグビーがまもなく開催されます。現在早稲田大学ラグビー部は菅平で合宿を終え、9月10日のAグループ対抗戦のキックオフに向け猛練習中です。早稲田大学ラグビー部は、昨年の雪辱を果たし、一番に立つべく、『WASEDA FIRST』をスローガンに掲げ、伊藤大祐主将(スポ4=神奈川・桐蔭学園)率いる新チームで再び『荒ぶる』獲得に向け一戦一戦、校友の皆様に感動を与えられるよう現役OB一丸となり、頑張っていくとのことです。
我が相模原稲門会でも、この早稲田大学ラグビー部に熱い声援を送るべく、次のとおり、「早慶戦」及び「早明戦」観戦ツアーを企画いたしました。今年は国立競技場で心を突き動かされるような感動を味わいに、是非一緒に行きましょう!
① 早慶戦:今回100回目の早慶戦のため国立競技場開催になります。
・日時 11月23日(木祝)14時キックオフ(集合時間等は後日連絡します)
・場所 国立競技場(座席は、カテゴリー1バック、カテゴリー2)を申し込みますが、ご希望に添えない場合もあります。
・料金 5,000円~6,000円(取れた座席により)ラグビー部を通して購入します。
② 早明戦
・日時 12月3日(日) 14時キックオフ(集合時間等は後日連絡します)
・場所 国立競技場(座席は、カテゴリー1バック、カテゴリー2)を申し込みますが、ご希望に添えない場合もあります。
・料金 5,000円~6,000円(取れた座席により)ラグビー部を通して購入します。
それぞれの試合後、祝勝会も別途料金で開催予定です。
③ 申込期限 ①、②とも9月11日(月)(期限厳守でお願いいたします)
④ 申込先 清水幹事長 E-mail : t1790331@gmail.com
携帯電話: 070-4200-4774
⑤ その他 ご家族の方の観戦も大歓迎です。
⑥ 国立競技場が会場となるため、秩父宮より入場料が少し高くなっております。
相模原稲門会の「地域・社会貢献事業」として、5月開催の境川に続き、相模川クリーン作戦に昨年初めて参加しました。相模川クリーン作戦は「相模川を愛する会」(事務局:相模原市水みどり環境課)主催で、相模川5地区9会場にて毎年春と秋の2回開催されます。昨秋は好天の元、相模原稲門会から9名が参加しました。午前8時半JR相模線下溝駅に集合し、見晴台からの相模川と丹沢の景観や3段の滝の景観を楽しみながら会場に到着。開会式後、受付でトングや40周年記念バッジ等を受け取り、9時から川沿いの清掃活動に取り掛かり、1時間弱でクリーン作戦は終了し閉会式。少しだけ、SDGsにも貢献することができました。
今年は皆さんも参加してみませんか。
1 集合日時・場所 令和5年10月29日(日)午前8時30分
JR相模線下溝駅改札口
2 作業場所 三段の滝下周辺
3 作業時間 午前9時から10時まで
4 その他 小雨決行予定、清掃作業にふさわしい服装及び軍手、タオル、マスク、レジ
袋等をご用意ください。
5 参加のご連絡先 参加無料で事前申し込み制ではありませんが、中止の連絡や集約のため幹事長の清水までご連絡いただければ幸いです。
携帯電話:070-4200-4774
E-mail:t1790331@gmail.com
(詳細は相模川を愛する会HP:http://i-sagami.org/n2_activities/index.html)
4年ぶりに道志川合唱祭が開催されます!
緑豊かな青根の地を会場とし、平成4年から開催されている『遙かな友に』道志川合唱祭は、令和元年の開催以降、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、開催中止を余儀なくされておりましたが、このたび、4年ぶりに開催することとなりました。
この合唱祭は、世界の合唱愛好者に親しまれている名曲「遙かな友に」を、早稲田大学グリークラブを指揮していた磯部俶さんが、青根道志川にある夫婦園キャンプ場での合宿中に作詞・作曲したことを記念し、昭和61年に歌碑が建立され、それを機に始まったもので、早稲田・相模原に大変ゆかりがある催しです。
今年は、次のとおりの日程で開催されるため、相模原稲門会として日帰りでの鑑賞ツアーを行います。例年のボニージャックスオンステージも予定されていますので、皆様のご参加をお待ちしています。
(詳細は道志川合唱祭ホームページまでhttp://www.doshigawa-gasshousai.jp/)
1 日時・場所 9月10日(日)午前10時~午後3時40分
(ボニージャックスオンステージは後半の予定)
旧青根中学校体育館(従来の休暇村から変わっています)
2 集合場所・時間 橋本駅南口に午前10時30分頃集合 会員の車に分乗して現地へ向かいます。(緑の休暇村で昼食、温泉入浴予定)
3 会費 実費(交通費等は、参加人数によります)
4 申し込み締め切り 9月5日(火)
5 参加申込み先 清水幹事長 E-mail :t1790331@gmail.com
携帯電話 : 070-4200-4774
第3回山行(ハイキング)のご案内
今年の夏も、猛暑と台風など厳しい状況が続いていますが、9月になれば、少しは落ち着くのでは?と期待をしています。 昨年、相模原稲門会に新しい同好会として、「軽登山(ハイキング)同好会」が発足し、昨年9月と今年4月の2回、山行(ハイキング)を実施してきたところです。ただ、昨年9月の第1回は、「高尾山ハイキングwithビアマウント(ビアガーデン)」として計画しましたが、生憎の台風接近で、楽しみにしていた「ビアマウント(ビアガーデン)」無しなど大幅に計画を変更しての実施でした。そのため、第3回は、昨年のリベンジ企画として、再度、「高尾山ハイキングwithビアマウント(ビアガーデン)」として、次のとおり実施します。
歩くだけではなく、グルメも楽しめるような会にしたいと思っていますので、皆様、是非一緒に出掛けませんか!
・日時 9月17日(日) 12時 京王線高尾山口駅集合(予定)
時間等詳細については、参加者には後日連絡いたします。
・行程 高尾山1号路またはケーブルカー利用で山頂へ→下山途中に、ビアマウン
トに寄り(15時30分頃を予定)2時間飲み放題・食べ放題→ケーブル
カー利用で下山→高尾山口駅で解散し帰途へ
・料金 実費(ビアマウント:大人4,300円、シニア(65歳以上)4,000円
ケーブルカー:片道490円、往復950円、電車等交通費実費)
① 申込期限 9月3日(日)までにお願いいたします。
② 申込先 軽登山同好会 田谷 E-mail : s.s.y.c-taya@jcom.home.ne.jp
携帯電話: 090-1039-9501
③ その他 ご家族の方の参加も大歓迎!
暑気払いのお知らせ
夏恒例の「暑気払い」を、次のとおり開催します。会場は、JR町田駅ターミナル口前の「レンブラントホテル東京町田」。今年は満天の星をみあげて、屋外ビヤガーデンでの開催となります。飲み放題、軽食食べ放題となります。ワセダの仲間と冷たいビールとで熱さを吹き飛ばし、コロナと暑さを吹き飛ばしましょう!
もちろん景品の抽選会も準備しております。
1 とき 令和5年8月20日(土)
17時~19時
(16時45分頃から受付、開場17時)
2 ところ レンブラントホテル東京町田 7F Garden Terrace
町田市原町田3-2-9(町田市立中央図書館隣)
電話042-724-3111(代)
3 会費 5千5百円
(ご同伴者:4千5百円、卒業10年まで:3千円、学生:千円)
4 出欠の連絡
8月10日(水)までに
メール(t1790331@gmail.com)
Tel 070-4200-4774
幹事長の清水亮一までお願いします。
5 その他 ・下火になったとはいえ、再流行の兆しがささやかれる昨今です。新型コロナウィルス感染防止のため、ご出席の際は、検温、など、自衛と体調管理に努めていただき、体調不良の際には、無理をしてご出席いただかずに安静にお過ごしください。なお、今後の感染状況により、開催の取り止めや内容変更する場合もあります。
お待ちしております
落語を楽しみましょう(第十回)
『寄席に参りましょう』
暫くのご無沙汰でございます。
ようやく生の落語を味わう第一回目の企画のご案内です。
第一回目(手始め)ということもあり、皆さんのお住まいからのアクセスが良いJR横浜線の桜木町駅より徒歩3分の 横浜 にぎわい座 にご一緒いたしましょう。
桂歌丸さんが2代目館長を務められました大衆芸能専門館です。
・日時:2023/9/6(水) 13:30 開場(14:00開演 終演16:00過ぎ頃)
・場所:横浜 にぎわい座 (JR線 市営地下鉄線 『桜木町』駅下車 徒歩3分)
・集合場所: JR桜木町駅 南改札口 13:10(JR横浜線快速 桜木町駅13:05着がございます。)
・チケット入手のお願い:お手数ではございますがにぎわい座のHPより購入をお願い致します。 https://nigiwaiza.yafjp.org/ticket
(にぎわい会員登録(無料)頂き各自ご購入お願いいたします。発売初日 8月1日 10:00より)
*恐縮でございますが、今回は各自でのご購入をお願いいたします。10名以上で団体割引がございますが、第一回目ということもあり、本同好会 イベントへの参可人数が全く予想できません。今後、同好会でのチケット入手については検討致します。
・参加ご希望の方:7/29(土)までに、sagamihara.waa@gmail.com 宛にメールをお願いいたします。
平日ではございますが、多数のご参加をお待ちいたしております。
同好会世話人 武田直士
町田稲門会との共同参加の「境川クリーンアップ作戦」が昨年に続き開催されます。「おそうじではじめる仲間づくり」を合言葉に行う境川の清掃活動ですが、地域・社会貢献事業の活動として相模原稲門会の参加も今年で15回目になります。皆様のご参加をお待ちしています。
・集合場所・日時:5月28日(日)午前8時30分 JR町田駅ヨドバシカメラ前
・作業予定会場 :境川親水広場会場(親水公園広場:境橋から下流に250m程の町田市側)
・作業時間(目安) :午前9時から10時30分頃までを予定
・その他 : 清掃作業にふさわしい服装及びマスク、タオル等持参。
なお 当日は、自宅で検温を行い、37度以上の発熱、体調不良
が確認された場合は参加をお控えください。
・参加のご連絡先 :中止の連絡や集約のため5月22日頃までに田谷宛ご連絡くだ
さい。
E-mail : s.s.y.c-taya@jcom.home.ne.jp
携帯電話 : 090-1039-9501
第29回 春のウオーキングのご案内
今回は、昨年秋の新選組の史跡巡りの続きで、東京都調布市の近藤勇の生家跡を訪ねます。帰りは、野川(川の名前)を3キロばかり歩いて、自然を楽しみます。初めて行く場所を訪ねてみるのもいいものです。なお、今年の開催日は都合により例年の「昭和の日」ではなく、5月7日になりますので、お間違いになりませんようにご注意ください。
1 開催日 5月7日(日)
2 集合場所 京王線調布駅中央口(広場口)改札(駅は地下駅になります。相模原からは、橋本駅から京王相模原線で30分ほどです。)
3 集合時間 午後1時(昼食は済ませてお越しください)
4 コース 調布駅-武蔵野台駅(乗換え)-西武多摩川線白糸台駅-多磨駅-近藤勇出生地跡-
近藤勇の墓・龍源寺-野川-明大付属高中学校-甲州街道沿いの近藤勇座像・西光寺
-京王線西調布駅-調布駅
*事前の参加申込みは不要です。マスクを着用してご参加ください。(小雨決行)
<連絡先>ウオーキング同好会 宮下秀久
電話 042-576-6620
2023年次大会のお知らせ
~ポストコロナを見据えて WASEDAで繋がろう~
引き続くコロナ禍によりこの3年間、相模原稲門会の最大イベント「年次大会」は、書面議決や懇親会、ご来賓なしでの開催を余儀なくされてきましたが、今年はポストコロナを見据え、感染防止対策を図ったうえで、従来に近い形で「2023年次大会」を開催いたします。コロナ禍を乗り越え、新たな時代にふさわしい稲門会活動が始動する年次大会です。WASEDAの絆で繋がり、母校への貢献・校友との交流の場となる「2023年次大会」に、是非ともご来臨賜りますようご案内申し上げます。
1 日時 令和5年4月29日(土・祝)
14時30分~18時30分(14時から受付)
2 場所 レンブラントホテル東京町田
町田市原町田3-2-9
TEL042-724-3111(代)
3 日程
・第1部 総会:14時30分~15時20分
・第2部 ミニコンサート:15時30分~16時10分
・ピアノ・トリオ(ピアノ、フルート、チェロ)による演奏
・第3部 懇親会:16時30分~18時30分
アトラクション 早稲田大学応援部(リーダー、チアリーダー)
どうぞお楽しみに!
4 参加費 8千円(卒業10年目(2013年卒)までの校友5千円、同伴5千円、学生千円)
総会・ミニコンサートのみの聴講は無料
*年会費未納の方は、新年度年会費1口3千円も承ります。
5 出欠の連絡 4月19日(水)までにメール(s.s.y.c-taya@jcom.home.ne.jp)で幹事長の田谷へ。
6 その他 新型コロナウイルス感染防止のため、ご出席の際は、検温、マスク持参など、自衛と体調
管理に努めていただき、体調不良の際には、無理をしてご出席いただかずに安静にお過
ごしください。
*また、4月29日現在で、満80歳(昭和17年5月4日~昭和18年4月29日生まれ)を迎えられた会員でご出席の方には、当日「傘寿のお祝い」をさせていただきますので、出欠連絡に併せてその旨(生年月日)をご記入くださるようお願いいたします。
なお、お問合せは幹事長 田谷まで E-mail : s.s.y.c-taya@jcom.home.ne.jp
第2回山行(ハイキング)のご案内
この3年間、コロナ禍の中での生活を強いられてきましたが、
そこで、軽登山(ハイキング)同好会からのご案内です。
軽登山(ハイキング)同好会は、昨年発足し、9月に第1回の山行
そして、今回、第2回目として、「お花見ハイキング」
・日時 3月26日(日) 10時30分 JR中央線相模湖駅集合(予定)
・行程 相模湖駅から徒歩で相模湖畔を経由して嵐山登山口へ→嵐山山頂(
→同じコースを下山し、相模湖近辺で懇親会を行い、その後解散
・料金 実費(電車等交通費及び飲食代)
相模原稲門会幹事長 田谷 進
E-mail : s.s.y.c-taya@jcom.home.ne.jp
2023新年会のお知らせ
新春恒例の「新年会」を、3年ぶりに次のとおり開催します。今年の会場は、JR相模原駅最寄りの「ア・ドマニー」での初開催。新型コロナ感染防止対策を徹底したうえでの開催です。相模原の老舗の美味しい料理に飲み放題の懇親会。早稲田グッズなどの景品が当たる「早稲田クイズ大会」もお楽しみ。今年こそはコロナ終息を祈願し、新年会でお会いしましょう!
1 とき 令和5年2月4日(土)
12時半~14時半
(12時から受付)
2 ところ 「ア・ドマニー」 (a-domani.net)
(JR相模原駅南口徒歩10分、バス「西門前」バス停下車すぐ)
相模原市中央区相模原4-11-11
電話042-756-6633
3 会費 6千円(ご同伴者:5千円、卒業10年まで:3千円、学生:千円)
4 出欠の連絡 メール(s.s.y.c-taya@jcom.home.ne.jp)で幹事長の田谷へ
5 その他 ・新型コロナウィルス感染防止のため、ご出席の際は、検温、マスクを着用いただくなど、自衛と体調管理に努めていただき、体調不良の際には、無理をしてご出席いただかずに安静にお過ごしください。なお、今後の感染状況により、開催の取り止めや内容変更する場合もあります。
以上